1. >
  2. >
  3. 「地震に強い物件」の探し方

「地震に強い物件」の探し方

外国の建物

地震大国日本に暮らすということ

皆さんもご承知の通り、日本は地震大国です。
近年、東日本大震災という未曽有の大震災があり、多くの尊い命が失われたこと、今も不自由な暮らしをされている被災者がいるということ、さらに故郷に帰りたくても替えることができない人たちがいるということ、こうしたことを私たちは深く考えていかなければなりません。

非常に沢山の命が地震と津波によって失われたという事実を後世に伝えていくこともしっかり考えなくてはなりませんが、地震に強い建物を理解し、自分の人生の中に活かしていくことも、この大きな震災が伝えてくれたことです。
地震が起こりやすい国に暮らすものとして、地震に強い物件を見極めるために何が必要なのか、考えましょう。

知っておきたい地震に対応できる建物のタイプ

地震に強い住宅づくりは建築設計にかかわる多くの専門家が常に考えています。
現在、地震に対応できる対策としては、三つのタイプがあります。
耐震、制振、そして免震です。

制振・免震は地震の大きなエネルギーを建物に設置する特殊な装置によって吸収し、できる限り揺れを小さくするものです。
地震の揺れを建物に与えないということができれば、大きな揺れによって建物が倒壊することを防ぎ、万が一損傷があったとしても最小限に小さくできるメリットがあります。

制振・免震は地震対策における耐震構造とは別で、まだまだこの方法を対応している物件が少ないのですが、この先、大きなビルなどにこの方法が多く利用されていくでしょう。
また、こうした構造をもった一戸建もこの先建築していこうと研究がすすめられています。

耐震構造は根本的に柱や梁など、建物を支える主軸と躯体全体で建物を強固にしようというもので、現在多くの新築物件に採用されています。
この耐震構造の性能に関しては、等級づけされていて、現在1等級から3等級まであります。
もっとも地震に強い構造を持っているのが3等級ですが、一番ランクが低い1等級でも、現在の耐震基準を十分満たす建物となっています。

中古物件でも耐震対応したものを

これから新築物件を建築される方は、耐震構造を含めた地震対策ができますが、中古物件を購入される場合、どのような構造となっているかを確認する必要があります。
現在の耐震基準が定められたのは1981年6月です。
それ以前に建築された物件に関しては、耐震補強工事などがしっかり行われているかどうか、確認することが必要です。
もしされていない場合、耐震構造があるかどうかの診断や実際に行う補強工事について、自治体からの補助金を利用できることも多いので、自治体に確認してみましょう。

地震は起こると考えておく

地震が多い日本では、古くから大きな地震がたびたび起こり、多くの尊い命が失われてきた歴史があります。
何もなく平和に暮らしていると、地震なんてこないよ、来てもそんなにひどいことにならないだろうと考えがちです。

でも、そうではなく、自信は起こるものとして考えておくべきです。
東日本大震災、阪神淡路大震災、新潟の大地震もそうです。
それほど大きな地震は来ないだろうと思われていた地域にも、地震はいつ発生するかわからないのです。
耐震対策の物件を探す、制振・免震構造を持つ物件を買う、建築するなど、物件そのものに地震対策を施すほか、室内にもガラスが飛び散らない対策、タンスなどが移動しない対策など、日ごろからしっかり備えておくことも大切なことです。